あなたはどのタイプ?タイプ別に見る大家さんのスタイル徹底解説!
「大家さん」と聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか?
ひとくちに大家業といっても、物件の規模、運営スタイル、価値観は人それぞれ。
じつは「大家にもタイプがある」のです。
DIYやってみたけど苦手・・・、そんな自分は大家さんには向いていないのかな?
など思わなくて大丈夫です!自分のタイプに合った大家さん活動をすれば良いのです。
この記事では、5つの代表的な「大家さんタイプ」をご紹介します。
自分がどのタイプに近いかを知ることで、今後の物件運営や投資戦略に活かせるかもしれません。
さっそく見ていきましょう!
まずは簡単診断!あなたはどのタイプ?
✅ 修繕やリフォーム、DIYが好き → 🔧 DIY職人タイプ
✅ 管理は外注して、戦略に集中したい → 🧑💼 経営者タイプ
✅ 入居者とのコミュニケーションを大切にしたい → 👥 人間関係重視タイプ
✅ いろんな物件を見たい・持ちたい → 🌍 コレクタータイプ
✅ キャッシュフローより資産価値重視 → 💰 資産家タイプ
当てはまる項目が多いものが、あなたの「大家スタイル」です!
🔧 DIY職人タイプ
・物件の修繕、内装、リフォームも自分でやる!
・ホームセンターが第二の職場です。
・空室が出たら「何を手直ししようかな?」とワクワクする。
💡特徴
コスト削減だけでなく、"自分の物件に手をかける"喜びを感じられるタイプ。
DIYブログやYouTubeとの相性も良く、ファンが付きやすいです。
🧑💼 経営者タイプ
・管理や募集は外注、仕組み化重視。
・物件ごとの収支を定期的にチェック。
・新たな物件取得、法人設立、税務戦略などに関心あり。
💡特徴
「不動産賃貸業」をビジネスとして捉え、常に拡大・最適化を図るタイプ。
金融機関との付き合いや、物件のKPI管理にも強いのが魅力です。
👥 人間関係重視タイプ
・入居者との関係性を大切にする。
・「住んでよかった」と思ってもらいたい。
・地域とのつながりも重視し、イベントなども開催することも。
💡特徴
「人が好き」「感謝されたい」気持ちが強いタイプ。
入居者満足度が高く、長期入居につながる傾向があります。
🌍 コレクタータイプ
・「築古」「新築」「地方」「都市部」全部興味あり。
・とにかく物件を見るのが楽しい。
・保有資産をポートフォリオ的に楽しむ。
💡特徴
趣味と実益を兼ねた大家タイプ。
「所有すること」に喜びを感じ、リスク分散もしっかり考えているのが特徴です。
💰 資産家タイプ
・毎月のキャッシュフローよりも、土地・建物の「評価額」に注目。
・BS(貸借対照表)を大切にし、含み益や相続を見据えた戦略。
・利回りはそこそこでも、立地や再開発ポテンシャル重視。
💡特徴
長期的な目線で「資産の質」を重視する堅実派。
法人保有や相続対策にも意識が高く、地価上昇エリアの物件を好みます。
🏡 PaPaPa代表はこのタイプ!
私は「DIY職人タイプ × 経営者タイプ」のハイブリッド!
物件の簡易リフォームや工夫は自分で手がけつつ、全体の収支・資産バランスも見ながら堅実に拡大中です。
実際に物件に足を運び、入居者との距離感も大切にしながら、「顔の見える大家さん」として信頼されることを目指しています。
✍️ まとめ:タイプを知れば、運営がもっと楽しくなる!
大家業に「これが正解!」はありません。
自分の性格やライフスタイルに合ったタイプを知っておけば、無理のない形で続けられます。
あなたは、どのタイプに当てはまりましたか?
📣 Xで教えてください!
ぜひ、あなたの「大家タイプ」を教えてください!
「私は○○タイプです!」と、X(旧Twitter)で投稿していただけると嬉しいです✨
📩 投稿の際は @FudosanK へメンション or ハッシュタグ #PaPaPa大家タイプ診断 でぜひ教えてください!
みなさんのタイプを知るのが、楽しみです!